お出かけの話
はじめに。 アトラクションはどこもかしこも60分以上待ち。 園内は圧巻のイルミネーション。 アトラクションなしでも十分に楽しめる。 おわりに。 はじめに。 「できるだけ不要不急の外出をお控えいただきたい」と都知事から要請を受ける前のタイミングで家…
はじめに。 施設全体を覆うあたたかさ。 エサやりがとても楽しい。 ハードよりもソフトが大切だと学ぶ。 おわりに。 はじめに。 年始に東京都町田市にある町田リス園に行ってきた。 www.machida-risuen.com 「楽しい」「穴場」「もっと評価されるべき」とい…
はじめに。 車内に響く歌声と大合唱、向かう電車の中から既に異文化。 駅に到着したらそこはもう外国。 スタジアムはただただひたすら楽しい。 これから観戦予定の方へのご参考。 手荷物検査は厳格だけどテンポ良い。 対戦国のシャツやユニフォームを着ると…
はじめに。 ワールドカップの雰囲気を味わせてあげたい。 観戦カードはフランス対アルゼンチン 親子で約2万円也。 おわりに。 はじめに。 「ノーサイド・ゲーム」の余韻がまだ残っている中いよいよ明日に迫ったラグビーワールドカップ。世間の関心がどこま…
はじめに。 向かうは鴨川。 海ほたる満車につきアウトレットで休憩。 昼食は木更津のきよみずで豪華な刺身定食。 鴨川の海岸で海遊び。 民宿 竹生に宿泊。 鴨川シーワールドを一日満喫。 夕食は木更津のどでっかちゃん。 おわりに。 はじめに。 2019年の夏休…
はじめに。 キャンプの流れ。 キャンプ場までが一苦労。 乾杯しながらご飯づくり。 子ども達はトランポリンタイム。 ご飯を食べ終えたらデザートタイム。 花火大会。 シャワーはおあずけ。 宿泊場所はバンガロー。 モーニングコーヒーでゆったりと朝食。 お…
はじめに。 「楽しい」しかないじゃがいも掘り。 土の中を探していく宝探し感。 はさみ類を使わないので安心安全。 ふかふかの土と戯れられる。 都会っ子ここに極まれり。 おわりに。 はじめに。 梅雨の間の日曜日。幼馴染の父親に誘われてじゃがいも掘りを…
はじめに。 ひたすらホテル三日月を楽しむ。 ホテル三日月以外に鬼怒川で何をしたのだろうか。 猿まわしを堪能。 昼食は湯葉ラーメンと日光かき氷。 スペーシアとリバティで快適な陸の旅。 おわりに。 はじめに。 小学校の運動会といえば振替休日。共働き前…
はじめに。 2歳児にはちょうど良いが6歳児には物足りなさそうな規模でした。 入場料は圧巻のイルカショーの為にある。 ギフトショップもなかなかの見ごたえ。 おわりに。 はじめに。 三島の老人ホームに入居中の96歳の祖母が遠足で東京にやってくるという…
はじめに。 京急に大興奮。 大竹農園でいちご狩り。 いちごを食べた後のお楽しみデザート。 いちごソフト いちごシェイク かきいちご ドライいちご おわりに。 はじめに。 ようやくゴールデンウィークのことが書ける…。 夫婦ともに出勤日がある為に10連休と…
はじめに。 コニカミノルタプラネタリアの概要。 ビーズクッションで星空を見上げる心地良さ。 プラネタリウム後のおやつスポットは交通会館。 おわりに。 はじめに。 入学式当日はお昼過ぎには帰宅。 www.iqo720.tokyo 妻は式典に参加後に仕事に向かったの…
はじめに。 初めての葛西臨海公園。 今回も凄かったメニュー。 ローストビーフ! 焼きリンゴのアイス添え! おわりに。 はじめに。 たびたびブログ内で言及している同僚とのバーベキュー。食べるのも作るのも大好きな人が多い会社ということもあり、毎回ただ…
はじめに。 闘強導夢到着。 観戦中のナツオの様子。 試合終了。 おわりに。 おまけに。子連れ必須情報。 はじめに。 昨年に子連れで初参戦して大満足したプロレス観戦。今年も昨年に引き続いて参戦してきました。今回は熱量高めの記事です。 新年の初めにし…
はじめに。 つくばサイエンスツアーバスとは。 国土地理院 地図と測量の科学館を見学。 つくばクレオスクエアでランチ。 筑波宇宙センターを見学。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@年長と保育園のゼロ歳児クラスからずっと一緒の仲良し5家族で卒園前遠足とし…
はじめに。 驚愕の2時間半待ち。 時間をつぶすにはこども動物園で。 納得の2時間半待ち。 おわりに。 はじめに。 前回貸切利用したトランポランド東京。 www.iqo720.tokyo あまりにも楽しく、しばらく跳んでいないと体がうずうずしてくる。そこで運動好きの…
柔術ほどがっつりとした趣味ではないが、私が密かにはまっているのがボルダリング。近所にボルダリングのジムができたこともあり、パパ友とたまに通っていた。 ボルダリングは柔術同様に非常にロジカルなスポーツであり、筋肉も持久力も衰え始めた松阪世代で…
前編からのつづき。 鬼怒川温泉での宿泊先。 大江戸温泉物語 ホテル鬼怒川御苑 きぬ川ホテル三日月 ここが凄いよ!プール、プール! ここが凄いよ!カニに大満足! ここが凄いよ!お風呂が広くて最高! 帰りはリバティで快適に。 おわりに。 前編からのつづ…
はじめに。 観光、レジャー的なさむしんぐ。 壬生町おもちゃ博物館。 鬼怒川ライン下り。 後半につづく。 はじめに。 2018年の夏休み旅行は無事に終了。来年は長男ナツオ@6歳がもう小学生なので平日を狙っての家族旅行は今年が最後となってしまいそう。そう…
繁忙期突入前の平和だった月初のお話。 ちょっと貧血ぎみなことがありレンタ@1歳は大きな病院で定期的に検査を受けている。採血して結果が出るのを待って…とやっていると朝イチで病院に行っても終了するのはだいたい昼過ぎ。よって毎回割りきって有休対応と…
はじめに。 調査報告。 じゃんけんに勝てば子どものジュースは無料。 たこ焼きとアイスの無料サービス。 子どもが喜ぶメニューの数々。 おわりに。 はじめに。 日曜の夕方から堂々と子連れで飲めるお店ってありそうでない。飲めるお店はたくさんあるが、「堂…
ナツオ@5歳のお友だちに誘われて板橋にあるトランポランド東京へお出かけしてきた。 トランポランドtokyo|トランポリン・パーク トランポランド トランポリンが密かなブームと噂では聞いていたので、内心では期待していたトランポランド。今回は子どもが主…
今更ながらのGWのお話です。 復職して早々の今年のGW後半戦。保育園のパパ友に誘われて八ヶ岳へ旅行してきた。昨年もお誘いを受け、楽しかったと親子ともども話していたのを思い出してくれたらしい。今年はもうひと家族を誘ってナツオ@5歳の仲良し3人組でお…
いちご狩りなめてました。 あれは貝合わせや歌詠みなどのように季節になったらその行為自体を楽しむもので、行為を行うことに意義があるものだとばかり思っていた。まさかこんなにも楽しくて美味しくて楽しいものだったなんて。まだまだ日本には楽しいことが…
タケノコを食べるたびにいつも疑問を抱いていた。 「これは本当にタケノコなのか。私は今タケノコを食べていると心から言えるのか。」と。 なぜだろう。きっと頭の中にずっと昔に読んだ漫画のエピソードが残っていたからだと思う。 食に関する知識はミスター…
春スキーを満喫した軽井沢。金曜の夜出発、日曜の夕方帰宅の2泊3日旅行。スキーをしたのは土曜日の一日のみだったがスキー以外にも十分楽しめた。 金曜夜発の新幹線をなめてはいけない。 軽井沢美味しいものめぐり。 軽井沢ピッツェリアのただただ美味しか…
疾風伝説特攻のイクオとはなりませんでしたが、25年ぶりのスキーはなんとかなりました。ただし、ナツオ@5歳の初めてのスキーはなんともならず…。 週末を利用して出掛けた軽井沢スキー。パパ友に父子で便乗させてもらった。スキー以外にも色々とあったのでそ…
バブルとは無縁の世界に生きてきた私でも、スキーブームが凄かったのは覚えている。毎年家族でスキーに行っていたことを思い出すと我が家も無縁ではなかったのかも。ただし、実体験では誰かをスキーに連れて行くことも、誰かが水着にきがえるのを待つことも…
大阪うまいもんの歌と星野源のドラえもんの歌をこよなく愛するナツオ。風呂などでご機嫌の時は「大阪にはうーまいもんがぎょうさんあるんやでぇ」なんて歌をよく歌っている。私の幼少時代には聞いたことがないこの歌。いつの間にこんなにもメジャーな歌にな…
最終日はどのように過ごすか悩みに悩んだ。せっかくだから大阪城へ行くか。それとも最終日はゆっくりとホテルで過ごすか。ナツオ@5歳はともかく、レンタ@1歳のことを考えると無理はできない。ホテル近辺を中心にのんびりと過ごすことに。 ホテルでゆったりと…
大阪2日目は何も悪いことはしていないはずなのに朝から雨。天気予報でもひたすら雨の予報。ナツオ@5歳が楽しみにしていたUSJは残念ながら諦めることに。ナツオだけならば決行できなくもなかったがレンタ@1歳もいる。ナツオと妻がアトラクションを楽しんでい…