ならいごと
はじめに。 公文の体験学習に参加。 3歳児の勉強姿にうるっとくる。 これからどうするかは継続議題。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@当時5歳の未来に期待して数年前に参加した公文の体験教室。 www.iqo720.tokyo あれから3年以上が経過してまた未来に夢…
はじめに。 ストライプの意味。 ナツオもついに3本目。 ストライプが増えると顔つきが変わる。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@小2が習い事として頑張っているブラジリアン柔術。コツコツとした練習と実力が認められて遂にストライプ3本目をいただくことが…
はじめに。 つまりは教室の体験会でした。 体育会系な様子が心地よい。 習い事と捉えるかゲームと捉えるか。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@小2が学校で持ち帰ったプリントの中に「eスポーツ体験会」なるものがあった。要約するとマインクラフトを通じてe…
はじめに。 我が家は入団を見送りました。 ナツオの親友、リュウタという男。 チャンピオンという生き方に感銘を受ける。 おわりに。 はじめに。 先日のミニバス体験会お話の続き。 www.iqo720.tokyo ミニバスに参加するかどうかの中で息子の親友のチャンピ…
はじめに。 地域最強チームのミニバス体験会に参加。 ならいごととは違う部活の世界。 息子よすまぬ、我が家は現実的に無理です。 おわりに。 はじめに。 学童にある「黒子のバスケ」のおかげでナツオの仲間内ではバスケットボールが絶賛大流行中。最近迎え…
はじめに。 大会の雰囲気に圧倒される私。 大会の雰囲気を楽しむナツオ。 色帯を破っての決勝進出。 決勝では完敗も堂々の銀メダル。 おわりに。 はじめに。 満を持してナツオが参加したブラジリアン柔術の大会。 www.iqo720.tokyo 緊張しまくりの私をしり目…
はじめに。 プログラミングという未知の世界。 プログラミングにいちいち興奮する我が家。 プログラミング教室に通うか否か。 おわりに。 はじめに。 先日近所のパソコン教室で子ども用のプログラミング体験会が開催された。ならいごととして子ども向けにプ…
はじめに。 大会出場を決めるまでのいきさつ。 出場する階級をどうするかで悩む。 子どもでも大会出場が決まると意識が変わっていく。 おわりに。 はじめに。 4歳からブラジリアン柔術をかじり、6歳からは柔術衣を着て本格的に柔術を練習しているナツオ@…
はじめに。 「何かを成し遂げた!」と喜び得られる自信と達成感。 ストライプの価値。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@小1の唯一の習い事であるブラジリアン柔術。ナツオと同じタイミング、同じ頻度で練習している親友のリュウタはストライプを巻かれたものの…
はじめに。 ストライプがもらえずに落ち込む。 柔術におけるストライプの価値。 恐らく初めて味わう挫折。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@小一が4歳から始めている柔術。当初は柔術の動きを取り入れた「柔術体操」クラスから参加し、年長になった昨年から…
はじめに。 できるようになったこと練習中のこと。 できるようになったこと。 まだまだ練習中。 最強の保育園児にはなれず。 最近の練習風景。 リアル流川対花道の無観客試合。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@年長が柔術の小学生クラスに参加して半年。 www.…
はじめに。 試合の迫力に圧倒される。 ひたすら公園で遊ぶ。 おわりに。 おまけに。 はじめに。 小学生になる前に一度はナツオ@年長を柔術の大会に出場させたいと妄想している私。本格的な柔術は9月に始めたばかりだが、柔術の基本的な動きを学んでもう2年…
はじめに。 飛び級させて良かったこと。 緊張感に包まれて成長していく。 レベルの高さに必死になっていく。 縦の交流が太くなっていく。 居場所があるという安心感。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@年長が柔術に通い始めたのは年少さんの9月から。完全に私…
ナツオ@6歳の誕生日プレゼントとして本人の意思はそっちのけで一方的に贈った柔術着。うまくナツオを巻き込むことに成功したので送りつけ商法にはならずにすんだ。 そして発注した柔術着が到着し、ウキウキで柔術ジムへ向かった。ナツオ本人の希望で色は黒…
やれ就活だ、婚活だ、保活だとなにかと活、活、喝!の時代。年長のナツオのラン活もまだだというのに学童活動にちょっとだけ動き出した我が家。そして奥深き世界、資本主義社会について学んだ。 きっかけは小学生のきょうだいがいるママさん達との何気ない雑…
私の「息子達とやりたいことリスト100」の中にある「本気でプロレスごっこ」。その夢が週末に早々と実現してしまった。お遊びのプロレスごっこは毎晩寝る前に布団の上でやっている。プロレスごっこというよりかは、一方的に私の運動不足解消の為であるが。し…
ナツオ@5歳が闘わずして公文式に敗れてから半年。 www.iqo720.tokyo 不戦敗はよくないだろうと11月開催の無料体験会にようやく参加してきた。 www.iqo720.tokyo すこぶるよかった公文式。しかし2週間の体験期間終了とともに我が家の公文式への挑戦は終わっ…
ナツオ@5歳とは因縁の関係である公文(くもん)。過去に挑戦しようとしたものの我々が尻尾を丸めて逃げ出してしまい、闘わずに敗北していた。 www.iqo720.tokyo あれからもう半年。また無料体験学習の時期がやってきた。ナツオも@4歳から@5歳へとレベルアッ…
育休は新しいことに挑戦する絶好の機会。 挑戦なくして失敗なし、失敗なくして成長なしである。 あの手この手で口実をつけて妻の許可を得たブラジリアン柔術にようやく通い始めた。 ナツオ@5歳が習い始めてちょうど1年。 ここまで長かった…。 理想は週に複…
四十の手習いというわけではないが、37歳を目前にして新しいことへの挑戦。 この歳になって全く未知の世界に触れることはとても刺激で、とても楽しすぎる。 まだまだできる、やれるんだという不思議な自信がわいてくる。 松坂が田臥が中村憲剛が頑張り続ける…
昨年の9月からナツオ@4歳がならいごととして通っている柔術。 キッズクラスの更に下のクラスなので、柔術というよりかは、柔術の動きにつながるような体操がメインではある。 しかし、だんだんと体操よりも柔術よりになってきている。 そんな中で今回はキッ…
一日15枚だってさ。 毎日の宿題プリントの枚数が。 もうそれ聞いて尻尾を丸めてしまったわけですよ。 情けない事に。 前回こんな記事を書いた。 iqo720.hatenablog.com 5月は無料体験期間なのでまずは体験してみて、興味を示すようだったら続けてみようと思…
ナツオ4歳のならいごと、柔術の近況についてです。 9月から柔術に通っているナツオ。 胴着を着ての本格的な柔術は小学生からなので、ナツオが通っているのはあくまでもプレクラス。 「柔術」ではなくて「柔術体操」クラス。 素人目線で判断する限りだと運…
妻が育休中の為に先述の通りナツオの保育時間は短い。 9時~16時なので、16時20分には帰宅している。 帰宅しては毎日テレビ見てゴロゴロしているナツオを見かねて義母より公文(くもん)を習わせては?との提案を妻が受けた。 教育熱心な義父母。 あわよくば…
親の自己満足ではじめさせた柔術も4ヶ月が経過。 4歳になったあたりから、「ならいごとどうしようか会議」を夫婦で何度かおこなってきたが、どうせ妻は仕事だし、送迎含む全てが私の担当となるのだから、私が興味あるもの、見ていて楽しいものという観点で…
ナツオが私の自己満足の為にはじめた柔術体操もはや一ヶ月が経過。一ヶ月通っての感想は、「間違ってなかった!」の一言。ナツオが心底行きたくなくなったら考えるつもりだが、今のところそんな気配はなさそう。行く前はグズりだすことが多いのだが、強引に…
早いもので父が亡くなって間もなく一年。あっと言う間に一周忌の時期となった。喪主を務めたナツオなので一周忌では施主を務める。父のせいで絶縁状態となった伯母に連絡すると、一周忌に参加する気はなく、祖母(ナツオにとってのひいばあちゃん)は具合が…
期待と不安の中、ブラジリアン柔術初体験。 とは言っても正確には、ブラジリアン柔術ではなく、柔術体操。 初めて行く場所ということで不安気味のナツオ。 手を握りながら向かっていく途中ではやたらと、 「おとーさんはやらないの? おとーさんやらないんな…
ナツオも無事に4歳を向かえ、 同学年のパパママとの話題は「ならいごと」について。 元気あり余る4歳児を抱える企業戦士の皆様。 「何をやらせるか?」 と同じくらいに 「どうやって通わせるか?」 も重要。 内容に加えて、通いやすさも大切。 会社の同僚…