保育園
はじめに。 父母会役員会議の様子。 革命が起きるも乱にとどまる。 今回もイベント担当大臣に就任。 おわりに。 はじめに。 「父母会」なる謎の組織があるレンタ@3歳が通う保育園。端的にいえばPTAをもっとずっとライトにした感じと言うべきか、ハードに組…
はじめに。 灼熱のために前日に開催場所変更。 淡々と進行していく運動会。 夜はみんな集まっての謎の反省会。 おわりに。 はじめに。 レンタ@2歳の保育園の運動会が無事に終了。運動会とはいっても2歳児クラスまでは競技終了後に解散となるのでおまけ程度…
はじめに。 保育園最終日の様子。 代をまたいだパパ飲み。 卒園記念の食事会とパパ飲み。 おわりに。 はじめに。 先週末は長男ナツオの保育園最終日。ナツオがゼロ歳児から預けていたので保育園とは丸6年のお付き合い。それだけに最終日は感慨深いものがあ…
はじめに。 謝恩会ではなく、卒園を祝う会。 会場は都心の某ホテル。 気になるホテルの料金 気になるホテルの食事メニュー ホテル開催のメリット ゆったりとした宴会場 ホテルならではの安心感 さすがの提案力 非日常感の楽しさ 卒園を祝う会の余興。 誰のお…
はじめに。 卒園式の流れ。 9:30登園。 10:00みんなで記念撮影。 10:15開幕、園児入場。 11:00閉幕、退場。 11:15全員退場。 11:30園庭で各自撮影タイム。 11:50完全撤収。 卒園証書授与&将来の夢を宣言。 お歌で小号泣。 親への感謝の言葉で大号泣。 最後…
はじめに。 ゆるゆるな保護者会。 微動だにしない発表会。 おわりに。 はじめに。 レンタ@もうすぐ2歳の保育園発表会が開催された。これまでは午前中に発表会、午後に保護者会という一日スケジュールだったが、園の方針が変わり今年は午後に両方ともまとめて…
はじめに。 きょうだい構成の違いが一番? 非効率的な社会にだって生産性はある。 おわりに。 はじめに。 レンタ@1歳の保育園クラスのパパママ懇親会が先週末に開催された。保育園主催ではなく、PTAのような保護者会主催による懇親会。長男ナツオ@年長さん…
ナツオ@年長さんの保育園最後の発表会が先週末に開催された。毎年毎年ドラマがあった発表会も今回が最後である。 www.iqo720.tokyo これまで平日に行われていた発表会だが、今年は保育園によるチャレンジ企画として土曜日開催に変更。親や祖父母が参加しやす…
卒園式!×謝恩会! ベストマッチ! な世の中だがナツオ@年長さんの通う保育園では代々謝恩会というものがない。オフィシャル、アンオフィシャルともになく、卒園式をしたらそのままおしまい。はい、サヨナラとなる。有志でその夜、または改めて同級生とその…
7月23日に突如始まったナツオ@6歳の保育園登園拒否問題。 www.iqo720.tokyo 一週間経ってどうなったのか。その途中経過報告。順調に快復しているはずだと信じている。 先週一週間はとにかく全力で保育園を登園拒否。毎朝毎朝泣き叫んでいたナツオ。それ…
はじめに。 登園拒否は続く。 ナツオの言い分。 考えられる原因。 おわりに。 はじめに。 月曜日の朝に突然気分が悪いと言い出したナツオ。「気持ち悪いから保育園行けない」と泣き出す。繁忙期を終えた心の余裕と繁忙期は残業続きで妻にずっと子ども達の面…
はじめに。 わりきって有給申請。 レンタ@1歳児クラスの保護者会。 ナツオ@5歳児クラスの保護者会。 ストイックな一週間。 おわりに。 はじめに。 レンタが発熱で呼び出される前週のお話。運動会を無事に終え、保育園としては落ち着いたタイミングで保護者会…
久しぶりですよ、このどうしよう、どうしようというザワザワ感。ここまで一回も保育園からの呼び出しがなかったのでうっかり忘れていた。レンタはまだ1歳。そして保育園に入園してまだ2ヶ月強だということを。何事もなく4月、5月を乗り越えたのでこのまま秋…
はじめに。 まずはテント設営。 運動会開始! 運動会を全力で楽しむナツオ。 待望の親子リレー。 無限打ち上げ天国。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@5歳にとっては最後の、レンタ@1歳にとっては初めての運動会が先週末に無事に終了。子どもそっちのけで気合…
皆様の慣らし保育に関するブログ記事を拝読しているとそれぞれの地域や園によって違うのがおもしろい。慣らし保育って当事者にとっては熱い話題なのに当事者以外はその単語すら知らないのがもどかしくもある。慣らし保育をテーマにしたドラマをどこかつくっ…
ナツオ@5歳の進級式の翌日はレンタ@1歳の入学式。園によっては進級式も入園式も同日に開催するところが多いがナツオが通う保育園は進級式の翌日が入園式となっている。こちらとしても一日空いている方がバタバタが少なくて済むので楽である。 ナツオが年長さ…
先週に行われたナツオ@5歳の保育園の発表会。今年は名作スイミーだった。スイミー!なんてなつかしい響きなんだろう。小学校の教科書で習ったスイミー。あのスイミーに30年ぶりに会えるなんて。教科書の作品はなぜか頭から離れない。スイミーしかり、太郎こ…
二男レンタ@11ヶ月が無事に保育園に内定!これでしばらくは安眠できそう。 やるだけのことはやったので天命を待つ状態だったが発表日前日は緊張していた。結果次第では復職後のスケジュールが変わるのはもちろん、そもそも復職できるかどうかもわからない。…
レンタ@8ヶ月の冬入園という奇跡は起きず、大激戦の1歳児入園の選考に進むことになった我が家。 www.iqo720.tokyo もうなりふり構っていられない。募集締め切りの12月までまだ日はあるができることは全てやらなくてはと思って妻の休日に合わせて夫婦で役所へ…
友人とパパママトークをしていると保育園、幼稚園によりお勉強事情が全く異なっていてびっくりする。管轄が文科省と厚労省とそれぞれ違うので幼稚園と保育園が異なるのは当たり前なのだが、同じ認可保育園でもバラバラ。入園前に保育園ごとの特色を吟味した…
長雨が続き季節はもう秋。今年もあとわずか。あっという間に新年を迎え、あっという間に新年度となってしまう。 つまり新年度に向けて「保育園探さなきゃ活動」、「保育園入れなきゃ活動」、略して「保活」の季節到来ということである。就職先だって、結婚相…
保育園の送迎時の子どもの対応が楽しすぎて毎回笑ってしまう。 保育園の送迎を両方とも担当となり1ヶ月。送迎時のわずかな時間だけでも子どもそれぞれに合わせたリアクションで私を楽しませてくれる。 発表会はもちろん保護者会にも有給使用して参加しており…
今日からナツオも年中さん。 早いもので保育園生活も5年目がスタート。 5年目って、冷静に考えれば凄い。 大学生だったらもう社会人になっている。 親同士の付き合いも5年目となればそりゃ親しくなってくる。 そんな保育園生活だがついに送迎が妻の担当と…
三か月に一度の繁忙期はどうしても土曜日出勤となるわが職場。 妻は普段から土曜日も仕事なので当然保育園にお願いすることになる。 に、なるのだが毎回毎回保育園のお願いが大変。 なんだろう、公営保育園だから民間との感覚の違いなのだろうか、それとも保…
今年のクリスマスは3連休。 まずは23日の過ごし方から。 23日はとても楽しいクリスマス会。 仲が良い私たち保育園仲間。 基本的にはみんな徒歩及び自転車圏内なのでご近所さんばかり。 そんな中で企画されたのが、 ママたちは子どもなしで女子会。 パパたち…
呼び出しを受けると冬がきたことを実感する。 久々に職場に保育園より連絡。 毎日の保育園からのお手紙だと ノロやらマイコプラズマやらが流行っているらしいので、 電話を受けた瞬間はドキリとした。 ノロだったら本人も大変だが、家族も、下手したら職場ま…
保育園の秋遠足。 保育園なので当然平日。 保育園なので当然子ども達だけ。 また近くの公園でお弁当を食べるだけなのかと思いきや、 今回はだいぶ本格的。 行き場所は新宿御苑。 渋い、渋すぎるチョイス。 なぜに電車に乗ってまで新宿御苑なのか。 新宿から…
今日は保育園のお友だちのお別れパーティー。 パパさんの海外赴任に伴いしばらくのお別れ。 うまがあうからなのか距離感がちょうどよいのか、 仲良しこよしの保育園仲間。 幹事メンバーのおかげで盛大な会となった。 総勢20弱の家族が集まり60名弱の参加人数…
ナツオが保育園から帰るなり突然、 「なんで僕には夏休みないの?僕も夏休み欲しい!」 と叫びだした。 他のお友達はお盆休みや夏休みがあるのだが、 私も妻もお盆休みとは無縁の仕事。 夏期休暇の概念はあるが決まってはいない。 そもそも、夫婦で合わせる…
今年も保育園の父母会プレゼンツ企画の時期到来。 基本、保育園はノータッチで父母会の役員が企画を考え、予算折衝し、 保育園と交渉して開くなかなか手間がかかるイベント。 今年もイベント内容は3年続けて荒巻シャケさんに来てもらった。 私が父母会役員…