小学校
はじめに。 PTA全体集会はオンラインで。 自己紹介をする中で多様性を学ぶ。 おわりに。 はじめに。 小学校生活を送る中で避けては通れないPTA役員に就任した。 www.iqo720.tokyo コロナによりずっと伸ばし伸ばしになっていた全体集会がようやく行われた。コ…
はじめに。 我が家は入団を見送りました。 ナツオの親友、リュウタという男。 チャンピオンという生き方に感銘を受ける。 おわりに。 はじめに。 先日のミニバス体験会お話の続き。 www.iqo720.tokyo ミニバスに参加するかどうかの中で息子の親友のチャンピ…
はじめに。 地域最強チームのミニバス体験会に参加。 ならいごととは違う部活の世界。 息子よすまぬ、我が家は現実的に無理です。 おわりに。 はじめに。 学童にある「黒子のバスケ」のおかげでナツオの仲間内ではバスケットボールが絶賛大流行中。最近迎え…
はじめに。 昼休み時間を利用して小学校へ。 待ってましたのPTA役員決め。 児童教育普及委員を拝命しました。 おわりに。 はじめに。 4月より延期になっていた小学校のクラス会がようやく開催された。こんなご時世だし、ここは東京だしなので、わざわざ密に…
はじめに。 今月の公開授業は縦割り活動。 高学年の声掛けや気づかいが素晴らしい。 縦割り活動は社会性を学ぶ良い機会。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@小1が通う小学校では校内活動として月に数回「縦割り活動」がある。縦割りと言ってもセクショナリズ…
はじめに。 学芸会のレベルの高さに驚く。 合理的な観劇方法に満足度高し。 おわりに。 はじめに。 土曜授業のタイミングで開催されたナツオ@小1の学芸会を観覧してきた。ナツオの通う小学校では「演劇会」「合唱会」「展覧会」を1年交代で開催しているよ…
はじめに。 保育園組の看板を背負って保護者会へ参加。 息子との会話のおかげで懇親会が楽になる。 自然と親しくなる保育園組。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@小一の二学期が始まってちょうど一週間が経った火曜日に保護者会が開催された。一学期に開催され…
はじめに。 夏休み中もいつもと変わらぬ平常運転でした。 学童のおかげでなんら変わらない毎日。 大人の休み方が少し変化。 おわりに。 はじめに。 まだ8月だというのに早くもナツオ@小一の夏休みが終了。昔かたぎの私にとって二学期は9月からというイメー…
はじめに。 そもそも小学校の個人面談ってなに。 いざ個人面談へ。 おわりに。 はじめに。 ナツオ@小一の個人面談が夏休み早々に行われた。 当然ながら初めての個人面談。何を聞かれるのかドキドキしながら小学校へ行ってきた。保育園でも個人面談はあったが…
はじめに。 前日16:30 時間割変更のお知らせ。 当日07:45 通常授業へ変更のお知らせ。 安全の為の始業時刻変更は異論なし。 おわりに。 はじめに。 先日の大雨の時のお話。これが小学校の世界では当たり前だったならば私の勉強不足です。ごめんなさい。ただ…
はじめに。 運動会を心底楽しみにしていた息子。 東京の当たり前?あまりにも狭すぎる会場。 応援合戦他子ども達の真剣な様子に感動。 最後はやっぱりみんなでうちあげ。 おわりに。 はじめに。 6月上旬に長男ナツオ@小一の運動会が開催された。さすがは東…
はじめに。 私自身の思い出を振り返ると。 事前情報をまとめると。 ナツオの家庭訪問。 おわりに。 はじめに。 長男ナツオ@小一の家庭訪問が先日あった。今どき家庭訪問があるのかと驚いたものの、ナツオの学校の様子を聞ける貴重な機会。何とか参加したい。…
はじめに。 さぁ、役員決めの時間です。 その発言はレッドカードなのでは? ママ友とひたすら反省会。 おわりに。 はじめに。 GWとはまったく関係のない内容です。連休を利用してやっと更新できる…。 小学校と言えば避けては通れないのがPTA役員。もはや誰の…
はじめに。 公開授業とは。 小学生の本気を見た。 カジュアルな授業参観風景。 おわりに。 はじめに。 入学早々土曜日に開催された公開授業。ナツオ@小1のクラスでの様子、学校の様子、そしていつかのパパ会の為に、参加するであろうパパ達の雰囲気を知って…
はじめに。 入学式の流れ。 六年生代表の言葉に感動。 いつまでも変わらぬ校舎の雰囲気。 教室で先生のお話を聞いて解散。 おわりに。 はじめに。 4月8日は長男ナツオの小学校入学式だった。当日はあいにくの寒空。前日はぽかぽかのお花見日和だったのがウ…