Call me Iqo.Pls!

月→土勤務の外資系風バリキャリ妻と元気いっぱいの2人の息子たち。2012年度、2017年度と2回育休を取得。育児ブログです。

ナツオ☆小4。ニューノーマルな運動会。

はじめに。

ようやくコロナが落ち着き始めてきた今日この頃。だんだんと日常が戻ってきている。ニューノーマルな生活がノーマルとなってきているので、もうあの頃には戻れないかもしれないが、それでもよりよい毎日を過ごすためにみんな頑張っている。
春の運動会シーズンを迎えて、ナツオ@小4、レンタ@年長、それぞれの運動会も立て続けに開催。こんな状況でもどんな状況下でも子ども達の為に前進してくれる学校関係者、保育園関係者の皆様には頭が下がりっぱなしです。

これがニューノーマルな運動会。

ナツオの運動会は学年ごとの入れ替え方式で開催された。運動会恒例の紅白対抗はなし。もちろん応援合戦もなし。運動会というよりかは発表会という位置づけの方が近い。今年は観戦者は2名に拡大。昨年は1名だったので両親で観戦できるようになったのは嬉しい。

各学年の時間はだいたい30分。内容は徒競走と演舞の2つ。
校庭がとても小さいので学年ごとに入れ替えてくれた方が観覧する方は見やすくて良い。
ナツオは徒競走の最終組に選ばれていた。学年で一番早い人が集められる最終組。私とは全く無縁だった世界。まさかそんなところにナツオがいるなんて。ビデオを持つ手が緊張してくる。4年生ともなるともう速い速い。まだまだナツオに駆けっこで負けることはないが、こうして改めて見ると速く感じる。コーナリングが勝負を左右する80メートル走。みんなが注目する中一生懸命駆け抜けていた。
成績は3位。1位の子には全く歯が立たなかったが、学年の男子の中で3位というのは立派。よく頑張った。

演舞はエイサー。沖縄リズムは聞いていてテンション上がる。しかし残念ながら思春期真っ盛りのナツオくん。だるそうでつまらなさそうな表情。なんて残念なんだ。気持ちはよくわかる。よくわかるんだけど残念。こういうのは一生懸命やるのが一番カッコイイ。一生懸命やるのがカッコ悪いと思っているのは思春期の痛い男子だけ。たとえ上手じゃなくても、楽しそうにニコニコしながら元気にやっている姿は見ている人を惹きつける。そのあたりのことをうまく伝えていかなくてはと反省。それでもナツオなりの一生懸命さは伝わってきた。これまたよく頑張った。

これがニューノーマルな時代の標準仕様なのだろう。競技時間以外は通常授業。しかも土曜日で給食センターがお休みな為、弁当持参の5時間授業。開会式、閉会式と競技の時間以外はいたってノーマル。運動会に勉強にと一日お疲れ様でした。

2年後はノーマルな運動会でありますように。

幸いなことにナツオが1年生の時はコロナ前だったので一般的な運動会だった。本人も親もあの時の雰囲気を覚えている。選手宣誓で始まり、紅白に分かれての競技があり、応援団による応援合戦があり、お昼はそれぞれ家族と一緒にお弁当を食べて、紅白の結果に盛り上がって、閉会式を迎えるという清く正しい運動会。あの運動会が恋しい。あの時の高学年のカッコイイ姿にとても感動したもの。

www.iqo720.tokyo

 

なんとかナツオが6年生となる2年後はあの立派な運動会を見たい。学校視点だとどう考えてもニューノーマル方式の方が楽だし、基本は教室なので熱中症等のリスクも低いしなので良いことしかない。これがノーマルになってしまう可能性も否めない。炎天下の中、声はらし合って何か意味があるんですか?と問われたら合理的な回答はできそうにない。それでもやっぱりあの熱気をもう一度味わって欲しいし、お兄ちゃん大好きなレンタに兄のカッコイイ姿を見せつけたい。どうか変異株がこれ以上出てきませんように。

おわりに。

運動会観戦で久々に保育園のお友だちの成長した姿を見られたのも良かった。どの子もゼロ歳、1歳から見ているので完全に親戚の子ども感覚。男の子は立派な少年に、女の子は立派な少女になっていて成長の早さにびっくり。昔からの付き合いなので気軽に話しかけられるけれど、そうでなかったら絶対無理。特に女の子には。どの子も気軽に「ナツオのとうちゃん」「ナツオのパパ」と言って手を振ってくれるのが嬉しい。こんな素直な子ども達を見ているとこちらもまっすぐな気持ちになってくるし、どの子も全力で守りたくなってくる。コロナ禍でやむを得ず閉鎖的な社会に慣れてしまっていたが、やっぱり開かれた世界って大切だと小学校の運動会で気づかされました。

f:id:iqo720:20220604155132j:image