本日をもってレンタも@5ヶ月から@6ヶ月へバージョンアップ。
あっという間の生後半年。
昨日はハーフバースディという名目で義父母に祝ってもらいお寿司をいただく。
しかしレンタのお祝いとは言え主役はまだまだナツオ@5歳。
ナツオの希望によりお寿司となった次第。
そんなナツオを目で追いかけるのが増えてきたレンタ。
最近読んだ本「言ってはいけない」によると子どもは生き残る為に本能で親よりも友達や兄弟を追いかけると書かれていたが十二分に納得。
明らかに親よりもナツオの行動に反応している。
ここで毎月の記録用に一日の生活を記しておく。
【5:30~6:00】
起床。
繁忙期を過ぎたこともあり、基本的には家族仲良く21時半~22時の間には就寝。
世界陸上とも熱闘甲子園とも無縁の生活ではあるが息子の寝顔が一番である。
よって起床は自然とこの時間。
完全に早寝早起きがリズムになっている。
ブログ読んだり日経読んだりと充実した朝活を送れている。
【7:20】
ナツオを起こす。
相変わらずレンタ大好きのナツオ。
目覚めたら寝ぼけた頭と体でレンタに抱きつく。
抱きつくというか柔術で学んだ押さえ込みやマウントを繰り広げる。
つまり必然的にレンタは朝から大泣きである。
【8:00】
出社。
満員電車に毎朝うんざり。
でもこの生活もあと2週間の辛抱。
【8:40】
会社に到着。準備をして仕事開始。
妻はナツオを保育園へ送っていく。
徐々に仕事のペースあげている妻。まだまだフル復帰ではないもののレンタを連れてそのまま出勤することもあれば、土曜に出勤することもしばしば。
【19:00】
帰宅。
家族仲良く食事をして男3人で仲良くシャワー。
ナツオのテンションが高い時は寝室で2人で相撲という名のアルティメットファイト。
ナツオは柔術の技を駆使し、私はテコンドーとプロレス技で闘う。
親父の背中の偉大さを体に刻みこむ。
こんな何でもないようなことが幸せだったと思う日がいつか来るんだろう。
第1四半期決算を無事に終えたので毎日ほぼ定時。
9月からのことを考慮されて私の仕事はどんどんなくなっていく。
ちょっと寂しくもある毎日。
忙しければ忙しいで、暇ならば暇で文句を言うのが人間である。
【20:45】
妻がレンタを連れて寝室へ。
授乳させながら寝かしつけ。
その間に私とナツオはテレビ観賞。
相変わらずAmazonTVに無我夢中のナツオ。
ネットの力は偉大である。
【21:10】
ナツオと一緒に就寝。
寝付けないナツオを無視してラジコを聞きながら夢の中へ。
レンタの授乳間隔が長くなってきたことでぐっすりと眠れる時間が増えてきた。
世間の皆様には申し訳ないくらいに規則正しい生活が送れている。
来月はいよいよ「イクオ、育休取るってよ。シーズン2」に突入。
あと10回満員電車を耐えればしばらくは電車生活ともおさらば。
久々にナツオの保育園送迎生活が始まる。
妻にはがっつりと働いてもらい、その分私はしっかりと育児に向き合っていかないと。
忘れかけている離乳食づくりに冷凍した母乳の湯煎に追われる毎日が始まるだろう。
ナツオの育休生活の最初の頃は「なんで毎日こんなことに追われなきゃならないんだ!しかも孤独すぎるし。話し相手がいなさすぎる!」と洗濯物を畳みながら悶々とした毎日を送っていたが、今となってはあの時にみっちりとナツオと向かい合ったからこそ今の良好な父子関係になっているのだと思う。
堂々と育休生活に送り出してもらえるように、まずはあと2週間、全身全霊で仕事に向き合っていきたい。