Call me Iqo.Pls!

月→土勤務の外資系風バリキャリ妻と元気いっぱいの2人の息子たち。2012年度、2017年度と2回育休を取得。育児ブログです。

繁忙期の中のナツオの中学入学式

はじめに。

長男ナツオは早くも中学生。中学受験を意識しだした小学校3年生からずっと希望していた学校なだけに、入学するのをずっと楽しみにしていた。入学説明会で大量の宿題をもらってきていたが、中学受験で培った学習習慣のおかげで声掛けせずとも自主的に勉強してきた。ポジティブな勉強だからか文句も言わずによくやっていた。

そして迎えた入学式。塾仲間が何人かいることもあり、緊張することなく初登校していった。

繁忙期の中での入学式。

ナツオは午前中に登校していたが入学式は午後から。妻も私も絶賛繁忙期なので夫婦ともに朝から仕事。入学式ぎりぎりまで仕事のために記念すべき初登校、初制服の玄関前での写真は撮れなかった。それでも入学式に参加できるだけ良しとする。

私はいつも以上に早く出社して、朝8時から昼食もとらずにひたすら仕事。昼過ぎに中抜けし、カロリーメイトを食べながら駅まで向かう。久々にカロリーメイト食べた。

入学式のスタート。

ぎりぎりに到着して会場となるホールへ向かう。もうたくさんの人、人、人。ぱっと見たかぎりでは夫婦での参加がほとんど。着物姿の方もちらほらいてびっくり。ひたすら仲が良い保育園のパパママ友と遭遇したのは非常に心強い。保育園からの絆はまだまだ続いていく。

保護者が着席し終えたタイミングで流れるアナウンス。「入学式終了予定時刻は17時を予定しています。」とのこと。ざわつく会場。まじか。17時!そんなに時間がかかるものなのか!

ざわめきが落ち着きだした頃に入学式がスタート。男子校なので当たり前なのだが、たくさんの男子がぞろぞろと入ってくる。ずっと共学であった私には驚愕の光景。こんなにもたくさんの男子だらけな世界は見たことがない。ちょっと前まではまだ小学生だった子ども達なだけにみんなあどけない表情。とてもかわいらしい。しかもみんなちょっと大きめの制服を購入しているからだぼだぼしている。

淡々と式典は進んでいく。校歌は吹奏楽部の生演奏だったのが素敵だった。ただ、小学校の校歌でも感じたが、大自然が出てこないのが東京っぽすぎてちょっと寂しい。振り返れば私は小中高ともに相模川やら丹沢やら大山と大自然が歌詞に出てきたもの。

入学者代表の言葉、在校生代表の言葉の素敵なやり取りを終え、最後に集合写真を撮って入学式終了。ようやくナツオと合流できた。せっかくなので家族3人で入学式の看板前で記念撮影。生徒会と思われる子ども達が写真係として配置されていたのがありがたたい。テキパキとさばきながら写真撮影をしてくれる。おかげさまで良い記念になりました。

おわりに。

入学式を終え、制服姿のナツオを見てようやく中学生になったと実感。さすがはナツオ。「俺、〇〇区の小学校卒業して入学したナツオ。バスケ部に入るつもりなんだ。君は?」と自分からたくさん話しかけてすでに何人かと仲良くなったらしい。内弁慶で人見知りでモジモジ君だった私とは大違い。人生楽しそうでいいな。

絶賛繁忙期なので入学式後も仕事ざんまい。23時過ぎまでがっつり仕事していたので入学祝の食事会はおあずけとなってしまったが、入学式に参加することができて良かった。不安な様子なぞ微塵もみせずにひたすら期待しかない様子のナツオの楽しそうな表情が頼もしかった。のびしろしかない青春生活を謳歌していって欲しい。