昨年の9月からナツオ@4歳がならいごととして通っている柔術。
キッズクラスの更に下のクラスなので、柔術というよりかは、柔術の動きにつながるような体操がメインではある。
しかし、だんだんと体操よりも柔術よりになってきている。
そんな中で今回はキッズクラスのお兄ちゃんが準備運動がてらナツオのクラスに複数参加。
ナツオは動きの意味はわからないもののある程度動けるし、先生からの信頼も得ていることもあり、初めてスパーリング(実戦練習)を行った。
これまでは約束組手のような練習として、マウントの取り方やその防ぎ方を行っていたものの、スパーリング練習は初めて。
ただし、スパーリングとは言っても互いに攻めるのではなく、攻撃と防御に分かれてではある。
それでも親としては感慨深いものがある。
思わず居住まいを正してしまう。
親としてではなく、イチ格闘技ファンとして燃えてくる。
柔術の知識はないものの、小学生からのプロレスファンとしては、グラウンドの攻防を見ているだけで燃えてくる。
小学生が相手だったこともあり、スパーリングではあるものの、最後はナツオの攻めを受けてくれるお兄ちゃん達。
小学1年生なのになんて優しいんだろう。
とりあえず我武者羅なナツオはそんな優しさには気付かずに必死で攻め、マウントを取っては大喜び。
守る方になると意外な才能を見せてくれるナツオ。
4歳児の柔軟性と小ささを見事に活かし、全てかわし続ける。
無我夢中になりすぎてうっかり股間を蹴りあげてしまったが、先生に教わった通りの動きで相手を寄せ付けない。
いや~、これは親バカになってしまう。
私は今歴史的瞬間に立ち会っているのではないか、ダイヤモンドの原石がきらめき始めようとしている場にいるのではないのか、と。
最後は同学年と行ったのだがこれは圧勝。
攻めては抑えまくり、守っては寄せ付けず。
そりゃあ毎日「ナツオの為」という名目で布団でプロレスごっこしているから、同じくらいの体格ならば相手にならないだろう。
しかし、相手は4歳児。
悔しさのあまり手が出てしまう。
打撃は反則なのだが、ついつい蹴ってしまう。
勝者の余裕か痛みに耐えるナツオ。
ただ、今回はナツオが勝ったが、逆だったらきっと蹴る方になっているはず。
ケンカと紙一重になってしまう。
まだまだ難しい。
いつもは一緒にお友達と一緒に帰るのだが、悔しかったのだろう。
涙ながらに「ナツオくんとは一緒に帰りたくない。」と言われてしまう。
それでも一緒に帰ろうと迫るナツオの背中をそっと押して2人で帰ることに。
帰りながら闘いを終えた後の心地よい疲労感に包まれているナツオに諭すように語りかける私。
ナツオが強いのは本当に嬉しい。
でも、圧勝するのが必ずしも正解ではない時もあるんだ。
1-0の完封勝ちよりも5-4や8-7で勝つ強さもあるんだよ。
相手の攻撃を受けて、受けて、それでも立ちあがって最後に倒すのが本当に強いってことなのかもしれない。
それが「受けの美学」なんだよ。
これは闘いだけじゃなくて、大きくなってお仕事する時に役立つかもしれないんだよ。
と、4歳児はおろか、大人でも理解できそうにないことを高揚感に押されて一方的に語り出す。
さすがにきょとんとするナツオ。
そりゃそうだろう。
だが、いつかわかってくれる日が来るはずだと父は信じている。
さて、今回の闘いぶりを見て親バカモードに入っていることだし、夏のボーナス入ったら木の棒にくくりつけたグローブと大量のピンポン玉を購入して地獄の特訓に励むことにしよう。
ナツオとレンタじゃまだ2人か。
3兄弟にする為には男の子がもう一人必要かな。
私も負けてられん。