父母会役員会での主目的。
担当決め。
代表、副代表、会計、会場、広報、イベントと
意外と役割は多い。
経理・財務畑が長いので、
会計がやりたかったのだが、
立候補する間もなく諸般の事情で
会計担当者が決まってしまう。
男性という立場なので、
代表、副代表に推薦されかけるがそこは全力で拒否。
いきなりそれは無理でしょう。
結局、イベント係となる。
父母会主催で園児が楽しめるようなイベントを実行するというもの。
予算5万円。
高いのか安いのかわからない。
ちなみに今年度は楽団を招いての演奏会。
何をやるかを決め、
出演交渉をし、
保育園とスケジュールを調整し、
当日の撮影まで、
と意外と幅広い。
もちろん、ひとりではなく複数いるが。
そして引継の時にまた確執絡みをきいてしまう。
今年度より、
年2回→1回に。
卒園した小学生の参加が不可に。
さらに、提案したイベントも安全性や先生の手間を理由に
ほとんどボツにされてしまう、らしい。
あくまでも、父母会側の主観であるが、
合理的な「できない理由」探しがされたみたい。
果たして問題はどこにあるのか、
敵はどこにいるのか…。
やりがいがありそうだ。