はじめに。
卒業まであと2週間をきった長男ナツオ@小6。受験を終えたこともあり、スマホを欲しい欲しい言っていたが、手続きやら設定が面倒なのでついつい後回しにしていた。
ナツオの同級生は私立だったり、国立だったり、都立だったり、区立だったりとみんながみんなバラバラの中学に進んでいく。卒業式前に連絡先交換しておかないと会えなくなってしまう友だちも出てくる。重い腰をあげてようやくのスマホデビューとなった。
ようやくのスマホデビュー。
聞いている限りはナツオの友人でスマホを持っていないのはナツオともう一人だけ。塾に通い始めたタイミングでみんな連絡用としてスマホを持ち始めていた。感覚では、5年生くらいで3分の1が持つようになり、6年生になったタイミングで残りの3分の1。そして中学受験が終わった2月のタイミングでこれまで持っていなかった子どもたちが持つようになる。卒業式を目の前にした3月まで引っ張りすぎてしまってちょっと申し訳ない。
通信会社は最強の日本通信に決定。
スマホの通信会社は私も利用している日本通信。知っている限りでは最強の通信会社だと思っている。毎月70分の通話+20GBの利用可能で金額は1,390円/月という破格の安さ。日本通信の存在を知ってからすぐに乗り換えてもう1年近くになるが、通話や通信が不安定等の不満は皆無。ただただありがたい。ナツオの回線は私の契約に紐づける形だが、2人合わせても3,000円未満。お財布にとても優しい。
ファミリーリンク機能に感動中。
スマホのルールは最初が肝心。昨今のSNS等でのトラブルに巻き込まれるニュースを見ているとついつい不安になってしまうので、しばらくは管理が必要だと思っている。
とは言え、どのように管理すればよいのかわからないことだらけだったが、グーグルのファミリーリンク機能がとても便利で驚いた。世の中はこんなにも便利になっているのね。時間やダウンロードの管理ができるので安心して渡せる。そのうち設定の回避方法を見つけ出して自由気ままに使うようになりそうだが、それはそれでしかたない。
現在のナツオの設定は、
・1日3時間の使用制限
・使用可能時間は7時から21時まで
・アプリのダウンロードは許可制
それに加えての我が家のルールは、
・食事中の使用禁止
・家の中ではリビングでのみ使用可能。(トイレや寝室への持ち込み禁止)
というもの。
いつまで守れるかわからないが、最初が肝心。スマホは最低限のコミュニケーションツールとして、家では団らん優先としてほしい。
Google ファミリー リンク - お子様のオンラインでの安全を守る保護者向け管理ツール
おわりに。
初めてのスマホ、特に初めてのラインということで今は毎日楽しそうに使用している。小学校の同級生グループ、保育園仲間グループと複数のグループでコミュニケーションしている。スマホはあくまでもコミュニケーションツールという考えでしばらくは、ゲーム等のダウンロードを禁止。SNSもまだ禁止。気をつけないとすぐにスマホ依存症になってしまいそう。ルールを守って楽しく使ってもらいたい。