妻の仕事の合間をぬってのリフォーム会議。
年明けの着工の為には12月早々に建材を発注するわけで
詰めるべき内容も細かいところに。
今回の打ち合わせで大まかに決定し、
あとは工事しながら現地で様子見ながら、らしい。
キッチンやユニットバスは前回決めたので、
今回はもっと細かいところ。
それはコンセント、LANの配置やエアコンの位置について。
当然ながら素人のマスオ。
思いっきり戸惑う。
間取りをもとにした大まかなイメージはあるが、
コンセント配置まで考えなくてはいけないなんて。
しかしさすがはプロフェッショナル。
先方の提案を確認する程度。
そりゃそうだ。
これにて打ち合わせはほぼ終了。
後はいよいよ工事の着工を待つのみ。
打ち合わせの度に実の親子である妻と義父が
細かいところで衝突しているのが気になるが、
なんとかまとまってきた。
いいのか悪いのか流されるだけのマスオに対しては
意見を求められることもなくなり、
気がつけば自分の役割は打ち合わせ中においても
ナツオのお守りばかりであった。
だが本当の意味での話し合いはこれから。
二世帯というよりかは同居に近いので、
家族間での約束事をしっかりと決めておかないと。
詰めるべき内容は生活ルールからお金の問題まで幅広い。
洗濯機はひとつしか置けないし、
この分だと自分の下着は風呂場でひっそりと洗うことになるのかな。